おすすめの動画ダウンロードサイト10選|安全・無料・高画質

YouTubeやTwitter、TikTokなどの動画を保存したいと思ったことはありませんか?本記事では、2025年最新版の安全で無料、かつ高画質に動画をダウンロードできるおすすめのサイトを厳選してご紹介します。

 無料ダウンロード Windows向け

安全ダウンロード

 無料ダウンロード Mac向け

安全ダウンロード

目次

さわこ

更新日:2025/04/07

0 利用者 | 0分で読める

近年、YouTubeやTikTok、Twitterなどの動画共有サービスがますます人気を集めています。通勤・通学中やWi-Fiがない環境でも、お気に入りの動画をオフラインで楽しみたいという方も多いのではないでしょうか?

そんなときに便利なのが「動画ダウンロードサイト」です。これらのサービスを使えば、特別なソフトをインストールしなくても、簡単に動画を保存することができます。

しかし、動画をダウンロードする際には注意も必要です。特に著作権に関する法律や、各プラットフォームの利用規約を守らないと、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。個人で楽しむ範囲で利用すること、そして違法アップロードされた動画のダウンロードは避けるようにしましょう。

【厳選】おすすめ動画ダウンロードサイト10選

1. EaseUS Online Video Downloader

easeus-online-video-downloader.png

EaseUS Online Video Downloader は、ブラウザから直接使える無料のオンライン動画ダウンローダーで、YouTube、Facebook、Twitter、Vimeoなど、さまざまなプラットフォームから動画や音声を簡単にダウンロードできるツールです。ソフトのインストール不要で、誰でも手軽に利用できるのが魅力です。

対応サイト:1000サイト以上

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • 広告なし
  • 操作が直感的で初心者にも使いやすい
  • 多くのサイトに対応
  • 日本語を含む多言語対応
  • 一部の動画(特にYouTubeの一部コンテンツ)はデスクトップ版でしかダウンロードできない
  • アクセスが集中すると、ダウンロード速度が遅くなることがある
  • 字幕の取得や音声ファイルへの変換など、一部の機能はデスクトップ版限定となっている

デスクトップ版では、さらに多くの機能が利用可能:

 無料ダウンロード Windows向け

安全ダウンロード

 無料ダウンロード Mac向け

安全ダウンロード

2. Y2mate

Y2mate

Y2mateは、YouTubeなどの動画共有サイトから動画や音声を簡単にダウンロードできるオンラインサービスです。無料で利用でき、ソフトのインストールも不要なため、手軽に使えるのが特徴です。動画をMP4(動画)やMP3(音声)形式で保存でき、日本語を含む多言語にも対応しています。初心者にも分かりやすい操作画面で、1000以上のサイトに対応しているのも魅力です。ただし、一部の機能や動画ダウンロードはデスクトップ版でのみ対応している点に注意が必要です。

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • インストール不要
  • 操作が簡単
  • 多くのサイトに対応
  • 日本語を含む多言語対応
  • 広告が多く表示されることがある
  • セキュリティ面での保証がなく、利用には注意が必要

3. SaveFrom.net

SaveFrom.net

SaveFrom.netは、YouTubeをはじめとするさまざまな動画共有サイトから、動画や音声を簡単にダウンロードできるオンラインサービスです。URLをコピーして貼り付けるだけで、動画のダウンロードができる手軽さが魅力ですが、著作権に関わるコンテンツの利用には注意が必要です。また、広告が多めである点や、安全性の観点からも慎重に利用することが推奨されます。

メリット デメリット
  • 無料で利用できる
  • ソフトのインストールが不要
  • 操作が簡単
  • 動画や音声の形式が選べる
  • 日本語を含む多言語対応
  • 広告が多い
  • セキュリティ面に不安がある
  • 一部の動画がダウンロードできない
  • 音質・画質の選択肢が限られることがある

4. ClipConverter.cc

clipconvertercc.jpg

ClipConverter.ccは、YouTubeなどの動画共有サイトから動画や音声をダウンロードし、さまざまな形式に変換できる無料のオンラインサービスです。

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • ソフトのインストール不要
  • 多様な出力形式に対応
  • 日本語を含む多言語対応
  • 広告が多い/ポップアップが表示されることがある
  • セキュリティ面にやや不安あり
  • スマホから利用しにくい場合がある

5. Freemake Video Downloader

Freemake Video Downloaderは、YouTube、Facebook、Vimeo、Dailymotion、ニコニコ動画など、1,000以上の動画サイトから動画や音声を簡単にダウンロードできる、Windows対応の無料ソフトウェアです。

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • ソフトのインストール不要
  • ダウンロード速度が速い
  • 日本語対応なし
  • 一部の動画がダウンロードできない

6. Offliberty

Offlibertyは、YouTubeやSoundCloudなどのオンラインメディアから、動画や音声を簡単にダウンロードできる無料のウェブサービスです。インターネット接続がない「オフライン」環境でもコンテンツを楽しめるようにすることを目的としています。

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • ソフトのインストール不要
  • 日本語対応なし
  • 一部の動画がダウンロードできない

7. KeepVid

KeepVidは、YouTube、Facebook、Vimeo、Dailymotionなど、さまざまな動画サイトから動画や音声をダウンロードできるオンラインサービスとして人気を集めていたツールです。

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • ソフトのインストール不要
  • 日本語対応なし
  • 一部の動画がダウンロードできない

8. VidPaw

VidPawは、FacebookやInstagramなどの動画共有サイトから、動画や音声をダウンロードできる便利な無料のオンラインサービスとして知られていました。ユーザーは簡単な操作で、動画を好きな形式(MP4やMP3など)に変換し、保存することができます。

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • ソフトのインストール不要
  • 日本語対応なし
  • 広告のポップアップが表示されることがある
  • 一部の動画がダウンロードできない

9. SnapSave.io(Facebook専用など)

SnapSave

SnapSave.ioは、Facebookから動画を高画質で簡単にダウンロードできる無料のオンラインサービスです。HD(720p/1080p)や最大4K画質にも対応しています。

メリット デメリット
  • 無料で利用可能
  • ソフトのインストール不要
  • 日本語に対応
  • 広告のポップアップが表示されることがある

10. SSSTik(TikTok専用)

SSSTikTokは、TikTokから動画を簡単にダウンロードできる無料のオンラインサービスです。特に「ウォーターマークなし(ロゴなし)」で動画を保存できる点が大きな特徴で、PCやスマホのブラウザ上で誰でも手軽に利用できます。インストール不要・登録不要で、動画のURLを貼り付けるだけでダウンロードが可能なため、世界中で多くのユーザーに利用されています。

メリット デメリット
  • ウォーターマークなしで保存可能
  • インストール不要・無料で使える
  • TikTok以外のサービスには非対応
  • 動画のダウンロードに失敗する場合がある
  • 広告が表示されることがある

よくある質問(FAQ)

1.動画をダウンロードするのは違法にならないですか?

自分で撮影した動画や、著作権者がダウンロードを許可している動画を保存する場合は基本的に違法にはなりません。ただし、著作権で保護されたコンテンツ(テレビ番組、音楽、映画など)を権利者の許可なくダウンロード・使用することは、著作権法に違反する可能性があります。利用は自己責任で行い、著作権を尊重しましょう。

2.動画が保存できない場合はどうすればいい?

以下の方法を試してみてください:

  • URLが正しくコピーされているか確認
  • 対応している動画プラットフォームかどうか確認
  • ブラウザをリロード、または別のブラウザを試してみる
  • 広告ブロッカーやセキュリティソフトが影響していないか確認

一時的なサーバーの不具合や混雑が原因の場合は、しばらく時間を置いてから再試行してくださいそれでも解決しない場合は、公式サイトのヘルプやサポート情報を確認してみましょう。

3.広告が多くてちょっと怖いんだけど、本当に安全?

多くの無料ダウンロードサイトは広告収益によって運営されているため、広告が表示されることがあります。一部の広告は誤解を招くようなボタンや、怪しいダウンロードリンクに見えることもあるため注意が必要です。信頼できるサイトを利用し、以下の点に気をつけてください:

  • 広告を誤ってクリックしないようにする
  • 「公式のダウンロードボタン」を見極める
  • ポップアップが表示された場合はすぐ閉じる
  • セキュリティソフトを有効にしておく

基本的には正しく使えば問題ありませんが、不安な場合は広告の少ない代替サービスを検討するのも良いでしょう。

まとめ

今回は、無料で使えて高画質にも対応しているおすすめの動画ダウンロードサイトを10個ご紹介しました。それぞれのサイトには、対応している動画プラットフォーム、操作のしやすさ、対応形式(MP4・MP3など)、さらにはウォーターマークの有無や安全性などに違いがあります。

また、動画のダウンロードには著作権に関するルールや法律も関わってきます。権利者が公開・許可している動画のみを個人の範囲で利用するなど、ルールを守って安全に楽しみましょう。

ぜひこの記事を参考に、安心して使える高機能な動画ダウンロードサイトを見つけてくださいね。

編集者チーム

  • Tioka

    Tioka、社内一番の電子機器マニアです。小さい頃から、パソコン、携帯電話、ゲーム機、デジカメなどに非常に興味を持ち、新しいモデルが発売されたらすぐ手に入れたいタイプです。2017年からEaseUS Softwareに加入し、大興味をもって日本のユーザーにITに関するナレッジを紹介しています。現在、データ復元、データバックアップ、ディスククローン、パーティション・ディスクの管理、または、PC引越しなどの分野に取り組んでいます。日本の皆様がよくある問題を収集し、様々なパソコンエラーの対処法、データ復元の方法、SSD換装の方法やディスクの最適化方法などについて、数多くの記事を書きました。現時点(2019年8月21日)まで、彼が書いた記事の閲覧数はなんと550万回に突破!つまり、日本のユーザーは、合計5,500,000回彼の記事を読んで問題を解決しました。仕事や記事作成以外、彼は大部分の時間をタブレット・スマホを弄ること、ゲーミングなどに使っている男の子です。…
    詳しくは...
  • Yiko

    Yicoは、広大出身のパソコン知識愛好家で、パソコンに非常に精通しています。大学時代から定期的に女性向けのオンラインIT知識勉強会に参加して、いろいろなIT知識や技術を習得しました。彼女は、2020年からEaseUSファミリーの一員になりました。現在、データ復元、データバックアップ、パーティション管理、オーディオとビデオ編集などの分野で活躍しています。 いつもユーザの立場に立って、ユーザーの問題を解決するために最適な解決策を提供します。今まで、彼女が執筆した記事の閲覧数は3000,000回を超えています。 また、彼女は撮影とビデオの編集にすごく興味を持っています。定期的にYouTubeに動画を投稿したこともあります。ちなみに、彼女は平野歩夢選手の大ファンです。平野歩夢選手みたいの自分の才能を活かし輝いている人間になりたいです。…
    詳しくは...
  • Bower

    Bowerは、日本に永久滞在の中国人で、リモートでEaseUSに記事を書いています。Bowerは、小学校の時に両親と一緒に日本に移住しました。東京の私大の情報学部を出て、現在、都内のIT系の会社で勤めています。アルバイトの筆者として、EaseUSのユーザーに有用な対策を提供して、ユーザーから評価を受けています。…
    詳しくは...
  • kenji

    地域:東京都千葉県
    年齢:22歳
    性別:男性
    仕事:IT関係者…
    詳しくは...
  • Harumoe

    Harumoe、新卒として、2022年からEaseUSに入社しました。専門は日本語ですが、いつもパソコンなどの機器に興味を持ってきました。大学時代から今まで、ずっとコンピューターに関する知識を勉強しています。EaseUSに加入した後、より多くの専門知識を学ぶと同時にそれを生かして、言葉というツールを利用して、皆さんとコミュニケーションしたいと思っています。Harumoeは今、データ復旧、ディスク・パーティション管理、データバックアップ・クローンに関する記事の作成を担当しています。以上述べた分野で彼女は少しでも役に立ちたいです。仕事や記事作成以外に、Harumoeはアニメ漫画マニアで、ゲーム機(Switch)をいじることも大好きです。…
    詳しくは...
  • さわこ

    さわこが大学の時、専攻は日本語で、仙台に留学した経験があります。(ずんだシェイクおいしいですって)、2022年にEaseUSに入社しました。入社した理由はIT業界に興味があるそうです。今はデータ復旧、パーティション管理、データ移行などのことを猛勉強中。彼女が中学校の時からずっとリーグオブレジェンドというPCゲームをやっていて、スマホよりPCが好きだそうです。…
    詳しくは...
  • NANAちゃん

    NANAちゃんは小さいごろから、アニメや日本文化に大変興味を持っております。ですから、大学の専門を選ぶ時、迷わず、日本語を選びました。IT業界に興味があって、ITについて自分で勉強したことがあるので、2022年にEaseUSに入社しました。今NANAちゃんはデータ復元、データバックアップ、パーティション管理、オーディオとビデオ編集などの分野で活躍しています。NANAちゃんはいろいろな興味があり、新しい知識を学ぶことが好きです。2022年以前、NANAちゃんは声優の仕事をしたことがあります。ちなみに、自分で時々アニメ関係の動画を編集、投稿をしました。…
    詳しくは...
  • WuYanG

    四川省出身の舞阳は、大学で4年間日本語を勉強している。 中学生の時にいい日本語の歌を発見し、それがアニメの主題歌であることがわかり、日本のアニメを見始めたのがきっかけです。 徐々に日本語への興味も生まれてきた。 Easeusに入社してからは、ディスク・パーティション管理、データ復旧、データバックアップ・クローンなどのエキスパートとして、日本語で文章を書き、より多くの人の大切なデータの管理に貢献しています。ちなみに、バイクに乗るのが大好きで、ヤマハがtop1!…
    詳しくは...